スポンサーサイト

上記の広告は2週間以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書くことで広告が消せます。  

Posted by スポンサー広告 at

2013年12月15日

太平洋海底に太陽系で最大級の巨大火山タム山塊が発見された


タム山塊

海の底ではまだまだ知られていないことが沢山あるようで、何と太平洋海底に太陽系で最大級の巨大火山が発見されたとイギリスの科学雑誌で発表されていました。

タム山塊と呼ばれているこの超巨大な海岸は、日本から約1600km東方に位置する場所にあるのだそうで、約1億4400万年前の噴火で吹き出した溶岩が固まって形成されたと考えられています。

地球では間違いなく最大の単一の中央火山なのだそうで、太陽系で最大の火山とみなされている火星のオリンポス山とほぼ同じなのだそうです。

多々その標高がオリンポス山は2万メートル以上なのに対し、タム山塊はだいたい3500メートルなのだそうで、現在は活動をしていないと考えられているのだそうです。

そんな大きな火山が噴火したらと思うと恐ろしいのですが、現在は活動していないとのことだそうで、余計な心配はいらないのかもしれませんね。
  


Posted by saveoql at 14:03